MENU

竜王エリア人気No.1ホテル「ホテルノース志賀」の宿泊レビュー【口コミ・評判】

格安スノボツアー(マイカープラン)を利用して、竜王スキーパーク目の前にある『ホテルノース志賀』の東感の和室に宿泊してきました。

竜王エリアにはたくさんの宿泊施設がありますが、「竜王エリア人気No. 1」のホテルとのことなので、気になっている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、館内や客室、食事についてレポートしているので、スキー・スノボツアーを利用して宿泊予定の方はぜひ参考にしてくださいね!

筆者はこれまで何十泊もしたことがある思い入れのあるホテルなので、他のホテルレビューよりも正直な感情を入れて書いてます

最新宿泊時期:2022年3月(平日)

目次

ホテルノース志賀の詳細情報

チェックイン・アウト15:00〜/10:00
客室数74 室
レストラン・バー食事会場1ヶ所
フィットネス・プールなし
大浴場あり
無料Wi-Fiあり
駐車場宿泊者無料(50台)
公式サイトhttp://www.alpen-blick.com/blog/

ノース志賀は竜王スキーパークの目の前に位置するホテルで、スキー・スノボのバスツアーでは竜王エリア人気No. 1のホテルだったかと思います。

筆者も竜王エリアでは、ホテルタガワ・シャレー竜王に宿泊したことがありますが、「やっぱりノース志賀がなんだかんだ1番いいな」ということで、竜王スキーパーク行く際は9割このホテルノース志賀を選んでいます。

ホテルノース志賀の客室

今回宿泊したのは東館にある約10畳の和室です。

全く同じ部屋ではありませんが、この和室にはもう何十泊もしていることになります。

ちなみに南館の洋室の部屋にも一度だけ宿泊したことがありますが、部屋が狭めでトイレがウォシュレットではなかったので、それ以来はすべて東館に宿泊しています。

玄関スペースがあるので、靴を置いたりブーツなどの乾燥に使えます。

部屋自体は完全にスキー宿という感じで、かなり簡素です。

スキー・スノーボードを楽しんで寝るだけの部屋と考えれば必要十分ですが、素敵なホテル滞在は無理なので期待しすぎは禁物。

スキー宿では普通ですが、布団は自分で敷くことになります。

押し入れには布団が何枚か用意されているので、寝心地を良くするために布団を2枚重ねて敷いています。

東館のトイレはウォシュレット付きで個室です。

洗面台はそこそこ広めですが、排水能力が弱めなので間違ってカップラーメンの残り汁などを捨てたら一発で詰まります。

ドライヤーと紙ナプキンも置かれてます。

浴室もついていますが、大浴場があるので今まで利用したことは一度もありません。

テレビは20インチくらいしかないので、部屋の広さからすると小さめ。

テーブルには簡易的なホテルの案内とお茶セット。

アメニティ類は必要最小限で、歯ブラシとボディタオルしか用意されていません。

部屋に箱ティッシュが置かれているのは当たり前ですが、以前は置かれていなくてクレームが多かったのか、今では設置されています。

冷蔵庫は小さめです。でも2名分の飲み物を入れるには十分。節電のためか電源が抜かれているので差すのを忘れずに。ポットも置いてありますよ。

クローゼットにはハンガーがたくさん入っていて、部屋の壁にもウェアなどが掛けられるフックがあるので、干す場所には困りません。

館内の様子

ホテル入口左側にフロントがあって常にスタッフがいるのですが、ツアーバスでくる学生の数が尋常ではないので、運が悪いと結構待たされます

フロント正面にはおみやげコーナーがあります。

自販機も設置されていて、金額的には普通かなと思います。

南館との連絡通路を抜けた先に男女の更衣室や大量のコインロッカーが用意されています。

チェックイン前やチェックイン後はマイカープランではない方はロッカーに荷物を入れることになりますが、1つで400〜500円ほどかかります。

ロッカールームもしっかりあるため、スノーギアの乾燥も問題ありません。

ホテルから歩いて1分くらい?のところにデイリーヤマザキというコンビニがあるため、夜食やお酒の買い出しもしやすいですよ

夕食・朝食

夕食

確認されることはありませんが、一応時間60分のバイキング形式です。

チェックイン時に早いもの順で、17:30〜19:00の間でスタート時間を決めることになります。

スノーシーズンは学生の利用がものすごく多いため、食事会場はそこそこ広いほうですがほぼ全席満席になります。

そのため、ビッフェに並ぶ列がとんでもないことになって、料理を取って席に着くまですごく時間がかかってしまうのが難点です。

品数についてはかなり豊富で、万人受けするメニューがズラーッと並んでいます。

下記はコロナウイルスが蔓延する以前の写真なのですが、現在はコロナ対策で品によっては小皿で分けられて1つずつラップが巻かれていたりします。

特に学生向けを意識してか揚げ物・粉物系のメニューが充実していて、なくなってもどんどん補充されるので食べざかりの学生でも安心してガッツリ食べられますよ。

夕食の目玉は、この価格帯のホテルとして貴重な「カニの食べ放題」でしょう。

カニ自体は細く、身も黄色くなってものがほとんどで質はイマイチですが、この値段で食べ放題なので文句は言えません。

筆者は他の料理には目もくれずひたすらカニと甘海老を食べまくっています

これまで色々なスキー宿に宿泊してきた筆者からすると、夕食については十分すぎるほどの品揃えと質なので、ホテルノース志賀は間違いありませんね。

朝食

朝食もバイキング形式での提供となるので、好きなものを好きなだけ食べることができます。

朝食は、夕食とうって変わってレストランは空いています。

あくまで想像ですが、学生は朝方まで宴会をしていて「起きれない or 二日酔いで朝食を取らない」のだと思います…

朝食も品数はそれなりにあって、スキー宿の朝食としては十分すぎるほどです。

ただ、基本的にホテルノース志賀には連泊するのですが、2日間で朝食のラインナップがほぼ変化しないので、ちょっと飽きるなというのが正直なところ…

大浴場

ホテル最上階に大浴場があります。

割と高い位置にありますが、景色などは一切見えないので期待しない方がいいですよ。

お風呂で注意したいのが、スキー・バスツアーで人気のホテルなので、スノーシーズン中は学生の数がものすごく多いです。

16〜17時くらいの夕食前がもっとも混み合って、男風呂は地獄絵図のようになります…

平日でも大浴場のキャパシティをはるかにオーバーするくらいの人数が押し寄せるので、お風呂に入るのも嫌になるほど。

女湯は人数が少ないらしく、いつも空いているそうです

実はこれを解消する裏技があって、夕食後の19〜20時以降に行くと誰もいません。

やはり夕食前に入りたいところですが、時間をズラすだけでストレスなくお風呂に入れるので、夕食後にお風呂に入ることを強くおすすめします。

総評

基本的に宿泊客は95%が大学生、一般が5%ほどの割合になっているかと思います。

学生が多いスキー宿の宿命ですが、基本的には騒がしいホテルです。

運が悪いと朝の3〜4時まで隣の部屋や上階の学生がどんちゃん騒ぎしていて、寝ている時も非常にうるさいです。

なので、ここに宿泊する場合は耳栓なんかを念のため持っていくことをおすすめします。

ただ、竜王エリアのホテルはどこも大学生が多いので、特別このホテルだけがうるさいというわけではないですね。

ホテルノース志賀を気に入っているところは、ホテル専用駐車場を持っている数少ないホテルだから(含めて2件しかないはず)です。

ゲレンデ目の前を謳っていても、日帰り駐車場に車を駐車し、そこから荷物を持って雪上車へ乗り込んでホテルへ向かうところが竜王スキーパークには多いんですよね。

筆者はスノーボード板を相方含めて4〜6枚ほど持っていくので、荷物がとても多いですし、わざわざ雪上車で往復するのが面倒です。

ホテルノース志賀はホテル目の前に専用駐車場があるので、荷物の出し入れも楽なこともあってかなり気に入ってます。

また、夕食のバイキングも大好きなカニと甘海老が食べ放題なのが最高です。

他のホテルに宿泊して失敗したくないという気持ちもあって、勝手知ったるホテルノース志賀に毎回宿泊しているといった具合ですが、竜王エリアではスキー宿としての立地・食事・部屋としては最高レベルなんじゃないかなと思います。

あくまで「スキー宿として」なので、期待し過ぎは禁物です

ホテルノース志賀の口コミ・レビューに回答してみた

Googleのクチコミ機能に投稿されている内容について、筆者の主観ではありますが回答してみたいと思います。

フロント男性スタッフの対応悪すぎ。とても不愉快だった。
部屋のトイレは公衆便所の匂い……
アメニティー有料コインロッカー有料サービス悪いのに金だけぼったくるホテル。二度と泊まりません。

Googleでのクチコミの概要

フロントの対応は、「あぁ、あの人かな」というのはなんとなく想像がつきます。これは改善を願いたいですね。アメニティーについてはツアーの概要欄にある物・ない物が書いてあるので単純にこの人の確認不足。コインロッカー有料というのもこの価格帯のスキー宿では当たり前なので経験不足ですね。

星ひとつもつけたくないです。格安レンタル付のツアーでしたので、レンタルに期待はしてませんでしたが、酷すぎです。ブーツは手入れがされていない。

Googleでのクチコミの概要

筆者も大学生の時に一度だけレンタルしたことがありますが、これはその通りで、板はボロボロでブーツは臭いので一切期待しないほうがいいです。

このホテルはあらゆる場面で追加料金を取ってきます。ウェアとは別でゴーグル、グローブ、帽子のレンタル追加料金300円ずつ、レンタルの保険料(?)一日につき500円、ロッカー代が一回400円、アメニティでタオルがあるとか言ってますがバスタオルは追加料金、ドライヤーも追加料金400円だそうです。

Googleでのクチコミの概要

使ったことはありませんが、確かにかなり使い古されたレンタル品なのにそこそこ高い&保険料がかかります。荷物になるかもしれませんが、ウェア&小物類は今の時代安くてお洒落なやつがあるので、自分で準備することをおすすめします。

スノボーの旅行でこちらにチェックインしようとした所、15時からじゃないと部屋には入れないと言われる。(1人1000円払ったら入れてやると)なんやそれ ロッカーに数人で割り勘し使った

Googleでのクチコミの概要

これまでホテルとか旅館に泊まったことがなかったんですかね?

「フロントのスタッフの態度が悪い」という意見が目立ちましたが、ある特定のスタッフのみで他のスタッフは普通だと思います。スタッフ側もまぁ思うところがあるはずですが、レビューを見てやめてしまう方もいそうなので、ちょっともったいないですよね。

ホテルノース志賀の近隣のゲレンデ

ホテルノース志賀の近くスキー場は下記の通りです。

  • 竜王スキーパーク : ホテルから徒歩1〜2分
  • 北志賀小丸山スキー場 : ホテルから車で約5分
  • X-JAM高井富士・よませ温泉スキー場 : ホテルから車で約11分

竜王スキーパークが最も近く、上り坂があるため徒歩1〜2分くらいといったところでしょうか。

行きは辛いですが、帰りは滑り降りて乾燥室前の階段まで行くことができます。

バスツアーで来る方は基本的に竜王スキーパークで滑ることになると思いますが、車がある方は小丸山スキー場やX-JAM高井富士・よませ温泉スキー場にも行くことができます。

特にX-JAM高井富士・よませ温泉スキー場はパークも充実しているので、竜王スキーパークとはまた違った楽しみ方があります。

まとめ

筆者はホテルノース志賀を利用する時は、色々なスキー・スノボの格安ツアーのマイカープランを横断検索して、最も安いツアーサイトで予約するようにしています。

時期にも左右されますが、リフト券コミコミで2泊3日で1名あたり12,600円で2食付きということを考えれば、部屋がホコリぽかったりスタッフの対応がイマイチでもスキー宿としてかなりコスパが良いです。

竜王スキーパークで滑る予定の方は、ぜひ一度宿泊してみてもらいたいです。

竜王スキーパークまで片道30分はかかりますが、湯田中温泉の宿に泊まるのも快適ですよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次