MENU

スノボに凄くハマったからこそわかったこと

私事ですが、スノボ歴は2023年で10年になりました。

本格的にスノボにハマり2020年から年20日以上滑るようになりましたが、歴こそ長いものの以前は年に5日ほどだったので滑走日数的には多くはありません。

コロナ感染症がありつつも滑走日数は年々増えていき2023年は40日も滑るように。

そんな私が「スノボ歴10年目にしてスノボにハマったからこそわかったこと」をツラツラと書いていきたいと思います。

目次

スノボに凄くハマったからこそわかったこと

①:使う板で全然違う

これは板にこだわりだしてからやっと実感しました。

使う板によってスノーボード体験が全く違います

スノーボードを本格的に年20日以上滑るようになったのがスノボ歴7年目からで、それ以前はヤフオクで2万円前後くらいの板を見た目のデザインだけで選んでいるような人間でした。

「板なんてなんでも同じでしょ」という感覚でしたが、滑走日数が増えるにつれて自身の滑走技術も上がったことで、色々な板に乗ってみたくなったのがきっかけです。

最初に4万円ほどするサロモンのFirst callというパウダー寄りのディレクショナルシェイプの板でしたが、これまでツインチップのいわゆる普通の板しか乗ってこなかったので、乗り味がこれほど違うものかと衝撃的でした。

スノーボードとは端的にいうと斜面をただ滑るスポーツですが、板によって乗り味が全然違うので同じスキー場の同じ斜面でも景色が違うんですよね。

私の滑走スタイル的にはパウダー&スノーサーフなので、その後はGentemstickやmoss snowstickといった界隈でも代表的な板を購入していきました。

板を変えるだけでスノボの飽き対策にもなるし、複数枚あればスキー場の雪面状況・混み具合によってもピッタリなものに交換できるので、今では午前・午後で板を交換することも多いです。

ビンディングとブーツに関してはステップオンを2019年から使っているので色々試したわけではありませんが、板を変えるだけだいぶ景色が変わるので、ちょっとスノボ体験に飽きを感じている方は板を変えてみることをおすすめします。

②:朝滑るのが本当に最高

なぜベテランスノーボーダーやスキーヤーが朝早く滑って午前中のうちにサッと帰るのかが、スキー場オープン時間から10年目にして初めて滑ってみてやっとわかりました。

単純にコンディションがめちゃめちゃいいからだったんですね。

まずオープンから1〜2時間ほどは滑っている人自体が少ないので、滑りやすいのは言うまでもなく、バーンが締まっていてノンストレスで超絶気持ちよく滑れました。

綺麗に圧雪が入ったピステンに初めて自分で弧を描くのは最高に気持ち良すぎて脳中がドバドバ出ます(個人の感想です)。

パウダーも同じで誰も滑っていないところを滑るのがどれほど贅沢か…コース脇などの脇パウは早い者勝ちです。

滑り出しが午後からになってしまうと、人は多い・ピステンは残ってない・パウダーは荒らされてボコボコなので「最高」の要素が1つもありません。

スキー場のオープンは朝8時くらいのところがほとんどなので、この時間に間に合わせようと思うと超早起きになるので正直めちゃめちゃ辛いです。

でも、これを体験してからは「あの気持ちよさ」を求めて気合いで起きるようになりました。

朝の滑走はとにかく最高なんです。

③:スノボは本当にお金がかかる

スノボに年間20日以上行くようになってからヒシヒシと感じるようになりました…

ご存知の通り、同じ横乗りスポーツのスケーボーやサーフィンと違ってスノボをするためには必ずリフト券を購入する必要があります。

仕方ないのかもしれませんが、リフト券が年々高くなっていってます。クーポン類の割引額も渋くなっていってるので、ウインタースポーツ好きには死活問題ではないでしょうか。

リフト券以外にも、ギア代・ガソリン代・宿泊代・食費などなど、スノボをするためにはとにかくお金がかかるんです。

なので、アースホッパーやシーズン券を購入したり、ギア類は基本的にメルカリなどで中古で買うなど、なるべく節約できるところは節約するようにしています。

④:板のメンテナンスが面倒くさい

滑走日数が40日ともなると、スノーボード板のメンテンナンスが超絶面倒に感じます。

私は滑る日はいつも6時間くらい滑っていて、リフトに乗る回数も平均30回前後と結構滑ります。

なので、基本的には2日滑ったらホットワックスを掛けるようにしています。

ただ、板が1本なら別にいいんですが、相方の分を含めると一度につき4本分をホットワックスしなければならないんです。

ロトブラシを使っても4本分はマジで面倒くさいし、シーズン中はこれを20回も繰り返すのは地獄でした。

途中からは「ベースワックスの塗りっぱなしで十分じゃない?」ということに気付いてだいぶ楽になりましたが…

⑤:モチベーションが年々上がってる

個人的に凄いことだなと思うんですが、モチベーションが年々上がってるんですよ。

「あれをやってみたいと目標を見つける」⇒「それに打ち込みできるようになる」⇒「あれをやってみたいと目標を見つける」…といったことの繰り返しが本当に楽しいですね。

これは相方も存在も大きくて、一緒に同じことに打ち込んでアドバイスしつつされつつ、出来た喜びを共有するのが最高なんです。

22-23シーズン終了後すぐ、来シーズンのことを考えてサーフスケートと体幹トレーニングを本格的に始めました。

この主にサーフスケートのオフトレ時間を捻出するために、身体をムキムキにするために本格的にやっていたフィットネスジム通いもやめたくらいモチベ高いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次