MENU

【2022-23年版】定額制のシーズンパス『アースホッパー』とは?使い方次第で超お得!

2021-22シーズンに登場してから一部で人気を博した『アースホッパー』という定額制のシーズンパスがあります。

値上がりましたが2022-23シーズンも販売決定!

エリア共通パスは高額だったり、異常な抽選倍率で手に入れるのが大変だったりとデメリットも目立ちましたが、「誰でも買えるしコスパも良くてちょうどいい」のが、この『アースホッパー』です。

スキーやスノーボードは何かと出費がかさむレジャーですが、「リフト券って結構高いよね」と思っている方も多いんじゃないでしょうか?

本記事では、使い方次第でとてもお得になる定額制のシーズンパス『アースホッパー』について、その魅力と使い方をご紹介していきたいと思います。

目次

定額制のシーズンパス『アースホッパー』とは?

『アースホッパー』とは、日本全国にある30の提携スキー場で使える定額制の共通シーズンパスです。

2021-22シーズンに初めて登場した新しい形態のシーズンパスで、基本的には1つのスキー場で2回までしか利用することができません。

よって、最大限活用するためには全国にある30の提携スキー場へ「ホッパー(飛び回る)」必要があります。

そのような制限がありつつも29,800円〜という低価格が話題を呼び、SNSでは利用者をよく見かけました。

「せっかくだから行ったことがないゲレンデに行ってみるか」というユーザーを動かすための動機を作ってくれるシーズンパスなんです。

2022-23年版 『アースホッパー』の魅力

①:日本全国30ヶ所の提携スキー場で利用できる

なんといっても、最低35,000円〜から日本全国にある30ヶ所の提携スキー場を利用することできるというコスパの良さ。

日本列島を横断しているので、さすがに全てのスキー場を巡るのは厳しいと思いますが、リフト1日券が5,000円とすれば、7日滑りに行けば元が取れてしまう計算です。

②:1つのスキー場で2回まで利用OK

『アースホッパー』のルールとして「1つのスキー場で2回まで」と決められています。コスト的にもさすがに使い放題とはいきません。

とはいえ、1泊2日で滑りに行く場合はちょうどいいですし、提携スキー場もある程度エリアごとに集中しているので2泊以上になっても柔軟に対応しやすいです。

③:レンタルオプションも付与できる

スキーやスノーボードのギアを持っていない方は、レンタルオプションを19,800円で付与することができます。

最大16回までしかレンタルすることができませんが、フル活用することで1回あたり1,237円でレンタルできる計算になります。

このレンタルオプションは『アースホッパー』を持っている本人だけでなく、同行する家族や友人のために借りることもできるので、「スノボ初心者の友人と一緒にいく」というシチュエーションでも活躍しますね。

④:冬だけでなくグリーシーズンも利用できるように

22-23シーズンからウインターシーズンだけでなく、グリーシーズンにも利用できるようになりました。

詳細は記事執筆時点では準備中のものが多いですが、「BIKE」・「WAVE」・「CAMP」とウインタースポーツ好きが好みそうなジャンルが用意されています。

『アースホッパー』があれば、1年中アウトドアを満喫できるというわけです。

⑤:発売枚数に制限がない

これはかなり大きな特徴で、『アースホッパー』には発売枚数に上限がありません。

例えば、長野県で全山滑れるエリア共通パスはとてもお得なんですが、たった150枚しか発売されてないので、100倍以上の抽選倍率だったりします。欲しくてもほぼ購入できないんですね。

その点、アースホッパーは確実に購入することができるので「お得」が約束されているんです。

超大人気になって1万枚とか売れるようだと制限されるかもしれませんけど…

2022-23年版『アースホッパー』の価格

2022-23年シーズンは2つのプラン+オプションという料金体系に変化しました。

earth hopper unlimitedearth hopperRental+
価格一般:49,999円、ジュニア:30,000円一般:35,000円、ジュニア:21,000円一般:19,800円、ジュニア:12,000円
回数制限1つのスキー場で2回まで1つのスキー場で2回まで1つのスキー場で2回までレンタル可能
利用制限なし合計16回まで合計16回まで

「earth hopper unlimited」と「earth hopper」の2つのプランから選べて、レンタルが必要な人は「Rental+」をオプションで付けるといった具合です。

「earth hopper unlimited」と「earth hopper」との違いは利用制限の有無で、安価な「earth hopper」はスキー場の利用が最大16回までと制限があるのに対し、「earth hopper unlimited」はありません。

自身の利用頻度によって選択することになりますが、unlimitedは北海道から東北・関東と提携スキー場を渡り歩く必要があるので、人を相当選ぶのかなという印象です。

「earth hopper」をしっかり上限の16回まで利用すればリフト1日券は2,187円相当で利用できる計算になるので、早割リフト券で購入するよりもかなりお得になりますよ。

日本全国30ヶ所の提携スキー場一覧

『アースホッパー』が提携している日本全国のスキー場は下記の通りです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次